顧客の期待に応える、
情熱的な建設営業マン
建設営業部営業グループ
2021年入社
金子 大樹
Profile建設業界のダイナミックな仕事に魅力を感じ、若手が活躍できる環境を求めて巴コーポレーションに入社。ゼネコンの営業として、工事情報の収集から受注、工事のマネジメントまで幅広く担当。お客様の喜ぶ姿やプロジェクト成功の達成感が最大のやりがい。今後は資格取得を通じて知識を深め、社内外から信頼される営業を目指す。


01 入社の動機
なぜ巴コーポレーションに興味をもち、入社したのですか?
巴コーポレーションに興味を持った一番の理由は、会社の規模が決め手でした。大企業では若手にチャンスが回ってきにくいイメージがありましたが、ここなら入社後すぐに自分から積極的に動けると感じました。建設業界には年功序列の風潮がありますが、巴コーポレーションでは営業職として早くから活躍できると知り、それが大きな魅力でした。
また、大学では経済学を学んでいたこともあり、大きな金額が動く建設業界に興味がありました。面接を通じて、営業として現場を支える仕事にすぐ関われると分かり、「ここしかない」と確信しました。
会社説明会で巴コーポレーションを知り、規模は決して大きくないものの、意外と面白いことをしていると感じました。ゼネコンとファブリケーターの両方を選べる点も他にはない魅力です。最終的に、営業職としてすぐに挑戦できる環境があると確信し、入社を決めました。

02 仕事内容
現在の仕事内容を教えてください
総合建設業いわゆるゼネコンと言われる部門の営業として働いています。仕事内容は多業種にわたるお客様へご提案を行い、新たな案件を生み出すことです。営業担当として、いかに他社より先に工事に関する情報を収集し、競合よりも早く正確な情報をつかむことが重要です。そのため、建設業に限らず常に情報には敏感になるよう心掛けています。
また、営業の役割は、工事の受注だけにとどまりません。顧客との最初の接点となり、工事のマネジメントを行い、技術者がスムーズに業務を進められる環境を整えることも大切な仕事だと考えています。
お客様の情報をいかに早くキャッチするかが鍵になります。そして、他社との見積もり競争に参加し、最終的に契約を勝ち取るために、日頃から顧客との関係を築くことを大切にしています。

03 仕事のやりがい
仕事の魅力・やりがいを持っていることはなんですか?
お客様が建物を見て喜ぶ姿を見ると、「本当にこの仕事をやっていてよかった」と心から思います。「素晴らしいですね」と褒めてもらえると、さらに頑張ろうという気持ちが湧き、次のプロジェクトも必ず成功させたいという意欲が高まります。営業として関わった建物が最終的に形になり、お客様に喜んでもらえることが何よりの目標であり、大きなやりがいです。また、「金子さんと一緒に仕事ができてよかった」「また次もお願いしたい」と言われると、最高に嬉しくなります。
特に印象に残っているのは、工場のセキュリティ強化のプロジェクトです。入社2年目からの2年間、お客様とともに試行錯誤しながら、さまざまなシステムを検討しました。最終的に、工場のすべての入り口にゲートを設置することが決まり、大変なプロジェクトとなりましたが、完成して問題なく稼働した瞬間は鳥肌が立ちました。自分だけでなく、電気工事業者をはじめ、多くの関係者と協力して進めたため、やり遂げたときの達成感は格別でした。
こうした経験を通じて、お客様の喜ぶ顔を直接見られること、そしてプロジェクトを成功させたときの達成感こそが、この仕事の最大の魅力だと実感しています。

04 会社の魅力
巴コーポレーションの強み、魅力はどんなところですか?
巴コーポレーションの一番の魅力は、やはり役員との距離が近いことです。何かあればすぐに相談でき、判断も早い。大手企業のように決定に時間がかかったり、複雑な手続きを踏む必要がないため、お客様への対応もスムーズにできます。これが弊社の強みだと感じています。それに、有給休暇が取りやすいのも大きな魅力です。上司が休むことに対して理解があるので、遠慮せずに取得できます。今まで、有給が取りづらいと感じたことは一度もありません。
また、ウェブブースがあるのも意外と便利で、とても重宝しています。ちょっとした電話やウェブ会議の際に、周囲を気にせず使えるので助かります。駅直結なのも、意外と便利なポイントです。雨の日でも傘をささずに会社に行けるのは、本当に快適ですね。
さらに、若手でもどんどん仕事を任せてもらえるのも、大きな魅力だと感じています。入社してすぐの頃から、自分で考えて動ける環境があるので、成長のスピードも早いと実感しています。
05 今後の目標
今後の目標はなんですか?
資格については、「絶対に取らなければいけない」と強く思っているわけではありませんが、お客様の多くがその道のプロフェッショナルばかりなので、知識で置いていかれないように、仕事に関係する建築や不動産などの資格を取得しながらスキルを高めていきたいと考えています。ただ、資格を取ることが目的ではなく、取得した知識を実際の仕事に活かせるようにすることが大切だと感じています。
また、社内外を問わず、「金子さんに頼めば何とかしてくれる」と思ってもらえるような存在になりたいと考えています。営業として、社内外から信頼される存在を目指しています。
キャリアについては、今後も営業職として経験を積んでいきたいと考えています。まずは建設営業として、「自分が関わった」と胸を張って言えるような、大きな建物を手がけることが目標です。将来的にはマネジメントの道を考えるかもしれませんが、今はまず、営業としてとことん極めていきたいと思っています。

Schedule ある日のスケジュール
-
8:00
出勤:
(9時始業前に、1日の業務内容を確認) -
9:00
始業:
後輩と1日の内容を確認し、資料等チェック -
9:30
出発:
お客様のところへご訪問 -
11:00
到着:
稼働中の工事進捗定例と今後の工事提案 -
12:30
終了:
移動中に昼食 -
13:30
出発:
次のお客様のところへ移動 -
15:00
到着:
雑談を交えながら、次の改修工事等の提案 -
16:00
帰社:上長へ1日の報告後、課題の整理と打合せ議事録作成し、お客様に展開。次の日の業務内容を確認し、業務終了。退勤。